
【期間限定】ボルドーワインの魅力を再発見する、ボルドーワインポップアップバー
ボルドーワインの魅力を再発見するポップアップバー が期間限定で六本木にOPEN!
ワイン好きにはたまらない、バリューボルドー2016からセレクトした18種類が、1杯200円で飲める「Bordeaux Wine Pop-up Bar」(ボルドーワイン ポップアップバー)がヒルズカフェにOPENしたと聞いて、ワイン好きな友人とお邪魔してきました。
〈実施期間〉
2016年6月6日(月)〜6月12日(日)11:00〜23:00 (ラストオーダー 22:30)
※6日(月)は17:00~23:00〈会場〉「Hills Café/SPACE」(六本木ヒルズ)ボルドーワインの魅力を再発見するワインバーが期間限定でOPEN
・バリューボルドー2016からセレクトした18種類をいち早く特別価格1杯200円でご提供。
・フレンチレストラン「L‘AS」シェフソムリエによるワインとフードのペアリングなど、特別メニューもご用意。
・「ディスカバリーボルドーセット」を味わいながら、ボルドーワインへの理解を深めていただくワークショップを開催。
(引用:http://www.bordeaux.com/jp-pop-up-bar/index.html)
フレンチレストラン「L‘AS」シェフソムリエによるワインとフードのペアリング
南青山にある予約の取れない、人気フレンチレストラン「L‘AS」シェフソムリエがワインとフード、ペアリングを監修しています。
イチオシは、ディスカバリーボルドーセット、ワインは1杯80mlで200円
ワインとおつまみを愉しむなら、オススメはディスカバリーボルドーセット各1,000円(税込)。全2種類あるのですが、制覇するなら1→2の順にオーダーした方がバランスがいいです。遅い時間になると、完売してしまいオーダーできないこともあるとのこと。
{ボルドーワイン ポップアップバー Set1}
CREMANT DE BORDEAUX COMTESSE DE SAINT-PEY N.V.
+
フランス産ホワイトアスパラの ザバイオーネソース トマトのゼリーを添えて
CHATEAU LES GRAVES 2014
+
フランス産セップ茸とエシャロットのガーリックバターソテー
QUEEN OF MONT-PERAT ROUGE 2012
+
うなぎの蒲焼き ミルフィーユ仕立て 山椒の香り
{ボルドーワイン ポップアップバー Set2}
CHATEAU BEL AIR PERPONCHER
+
ホタテのマリネ グレープフルーツ添え
CHATEAU LE TEMPLE 2010
+
仔羊のロースト 黒コショウの香り
CHATEAU LAGRANGE CADILLAC SWEET 2005
+
カヌレ・ド・ボルドー 洋ナシのゼリーを合わせて
1杯200円のワインは80mlあるから想像以上にたっぷり飲めます。
2セットお願いしたので、このカップに6杯+2杯で計8杯(640ml)も楽しんじゃいました。
ほぼ1本飲んでる計算じゃないか!てへへ。
スモークサーモン(トラウト)とフランス産ホワイトアスパラのボルドー風サラダ(1,000円)
ボリュームもあり、4人でシェアしてもちょうどよかったです。
ボルドー風ビーフステーキシェリーヴィネガーと赤ワインのソースセップ茸を添えて(1,500円)
赤もしくはコクのある白ワインと合わせるのがオススメとのこと。
しっかりとした赤身肉で美味しかった。
「バリューボルドー2016」 に選定された100本が並ぶカウンターも。
テーブル席が多いですが、カウンター席もありました。いろいろと話が聞けるので実はここが1番の特等席かも?
SNSでシェアすると、オリジナルエコバックが貰えました!
私がお邪魔した際は、SNSにシェアするとオリジナルバックが頂けました!(数に限りがあるそうです)
ハッシュタグは「#ボルドーワインポップアップバー」ぜひチェックしてみてください。
ボルドーワイン ポップアップバー
http://www.bordeaux.com/jp-pop-up-bar/index.html
2016年6月6日(月)〜6月12日(日)11:00〜23:00 (ラストオーダー 22:30)
※6日(月)は17:00~23:00〈会場〉「Hills Café/SPACE」(六本木ヒルズ)ボルドーワインの魅力を再発見するワインバーが期間限定でOPEN
・バリューボルドー2016からセレクトした18種類をいち早く特別価格1杯200円でご提供。
・フレンチレストラン「L‘AS」シェフソムリエによるワインとフードのペアリングなど、特別メニューもご用意。
・「ディスカバリーボルドーセット」を味わいながら、ボルドーワインへの理解を深めていただくワークショップを開催。
One Comment
Pingback: