TAIWAN(台湾)

台湾|2024年最新版 台北油化街のオススメ土産

\台北旅行でオススメのお土産 Taiwan Souvenirs/

  • 「高建桶店」の漁師バック
  • 「天仁茗茶」の高山烏龍茶
  • 「永久號」のからすみ
  • 「林茂森茶行」の茶葉
  • 「百勝堂藥行」の漢方茶・漢方入浴剤
  • 「無印良品」の台湾限定土産
  • 「生元薬行」のMY漢方
  • 「ホテルオークラ」のパイナップルケーキ

01|「高建桶店」の漁師バック

台湾土産と言えば、泣く子も黙る「漁師バック」。私は小さいサイズのものを大量購入して、台湾土産を渡す際に漁師バックの中にアレコレ入れる用途に使っています。カラフルなものもたくさんあるのですが、日本に帰ってからも使いやすいようにモノトーン柄を選びます。

高建桶店
台北市大同區迪化街一段204號
9:00~20:00
※迪化街

02|「天仁茗茶」の高山烏龍茶

大型スーパーでお土産を調達するなら、1番のおすすめはこちらの「天仁茗茶」の高山烏龍茶です。一つひとつ個別包装になっているため職場へのバラマキ土産に最適!しかもパッケージもかわいくて最高です。ちなみに私は油化街近くのカルフール(家楽福超市)で購入しました。

家楽福超市 台北重慶北店
台北市重慶北路二段171号
8:00~02:00

03|「永久號」のからすみ

台湾人気NO.1の永久號のからすみ!1915年創業、現在4代目が経営する老舗からすみ店です。自社工場製のカラスミ専門店のため、台湾産の天然ボラの卵を使用した高品質のカラスミが比較的お手頃に手に入ると日本人にも有名なお店。油化街にもからすみ店はたくさんありますが、ワタシは味もわかっていて安心安全な永久號さんで購入しています。

永久號
台北市延平北路2段36巷10號
9:00~18:00

04|「林茂森茶行」の茶葉

茶葉卸売りのお店「林茂森茶行」さんへ。
茶葉についてくるくるっと丸まったもの(大体高級)は真空パック保管、価格差は生産地が限られており希少性が高い、機械と手ごねでも変わってくるなどアレコレと説明してくださり、クレジットカードも使用できます。購入しやすい茶器もあり、気が付いたらたくさん購入してしまいます。おうちでお茶を飲みたいというお茶好きに特にオススメです。

林茂森茶行
台北市重慶北路二段195-3號
8:30~21:00

05|「百勝堂藥行」の漢方茶・漢方入浴剤

油化街内にあり、漢方薬(おもに原材料)やドライフルーツなどの種類が豊富で安い!と人気のお店です。私の目当てはブレンドされた生薬がパックになっているものを購入すること。(お茶としていただくか、入浴剤として使用する)
なんと日本で購入する漢方の1/3程度のお値段なんだとか!パッケージは地味ですが、逆にそれがなんだかいいの。

百勝堂薬行
台北市大同區迪化街一段122號
9:30〜20:30

06|「無印良品」の台湾限定土産

日本でもおなじみ無印良品は台湾でも大人気!ということで、三越内にある無印良品で台湾限定のお菓子を購入するのがオススメ。最近はスーパーではなく、無印良品でお菓子を購入することが多いかも。
ちなみに隣にある誠品生活ではオシャレでちょっといいお土産を購入しています。

無印良品 (新光三越 台北南西店内)
台北市中山区南京西路12号
11:00~22:00

07|「生元薬行」のMY漢方

東洋医学が根づいている台湾では、街のあちらこちらで漢方薬店を見かけます。それならば、診察を受け自分に合った漢方を処方して頂きたい…ということで日本語通訳がいる迪化街にある「生元薬行」で自分へのお土産にMY漢方をゲットしてきました。

生元薬行
台北市大同区南京西路181号1楼
08:30~21:00

番外編|「ホテルオークラ」のパイナップルケーキ

主にお土産は油化街で購入したのですが、これだけは多少遠くてもゲットしたい!と向かったのが、大倉久和大飯店(オークラプレステージ台北)のベーカリー「The Nine」で販売しているパイナップルケーキ。ヌガーも人気なのですが、台湾と言えばパイナップルケーキということで迷わず購入。日本語が通じるのと、ホテル内ベーカリーなので営業時間が長いのも旅行者にはうれしい。

大倉久和大飯店(オークラプレステージ台北)
台北市中山区南京東路一段 9号
08:30~20:30

コメントを残す